プロフィール

未分類

ごあいさつ

私は自分の工房にヤマハグランドピアノを技術研究と趣味で演奏するために所有していますが、最低1ヶ月に1回必ず調律しています。“髪結い髪結わず”とのご指摘をいただかないように、というより音程が合っていない🎹の音はストレスだからです。(職業病みたいなものです。)

例えばバイオリンの場合、チューニングは自分で演奏毎、弦は年に1回程度自身で交換する。弓は業者に依頼して年1回交換しないといけません。(演奏者も結構大変ですね。)

一方🎹の場合、専門の技術を有する調律師がお客様に成り代わってチューニングにはじまりメンテナンス作業を年1回実施することにより快適にご使用いただけます。(お客様は演奏に集中していただけます。)

私が住んでいる大津市では、市内小中学校の🎹を対象に年1回の調律予算を教育委員会が付けてくれています。

音楽教育には、正しい音律に調律されたピアノの伴奏で歌唱・楽器演奏することが望ましい、ということが裏付けされています。

当事務所をご利用いただいている8割のお客様が年1回調律されている理由は、快適に演奏したいという願望と、財産となる大切な🎹を良いコンディションで将来に渡って維持していきたいお気持ちがあるからこそだと感じています。

プロフィール

・令和元年5月石田ピアノ調律事務所開設。
・滋賀県大津市在住。
ヤマハピアノテクニカルアカデミー総合コース卒業、ヤマハグランドピアノマスターグレード所有、
某ヤマハ特約店で32年間ピアノ調律師として勤務(ピアノ技術マネージャー)
・ヤマハ認定電気音響製品技術者
・ピアノ技術者の会 スタインウェイ会 正会員
・2級ピアノ調律技能士
・一般社団法人日本ピアノ調律師協会会員(現在関西支部京滋地区事業担当地区委員)
・ヤマハピアノ消音ユニット 取り付け認定技術者
・コルグピアノ消音ユニット取り付け認定技術者
  (№2001540)

今までの調律経歴

○今までにコンサートや講座の調律を担当したことのあるピアニスト
ダン・タイ・ソン、羽田健太郎、今井顕、関本昌平、小曽根真、
稲垣聡、片山優陽、塩見亮、など
※敬称略

○今までにコンサートやディナーショーの調律を担当したことのあるアーティスト
東儀秀樹、来生たかお、松田聖子、世良公則、西村由紀江、由紀さおり安田祥子、
研ナオコ、桂銀淑、千住真理子、谷川賢作、ニニ・ロッソ、デューク・エリントン・オーケストラ楽団、NHKのど自慢、など
※敬称略

○今までに調律を担当したことのあるコンクールなど
滋賀県ピアノコンクール、滋賀県新人演奏会、ピティナコンペ・ステップ・受賞者コンサート、など

お問い合わせ

Lineからご連絡をいただく方法が、いちばん素早くお返事できると思います。

次におすすめなのが、携帯電話からのショートメッセージです。ご希望の方はメッセージ欄にその旨を記入して下さい。

✉️返信の場合は、pianomocha@gmail.comよりメッセージを送ります。(数日経過してメッセージが届かない場合は念の為、迷惑メールフォルダの確認をお願いします。)


携帯電話: 090-3655-8350
Line ID : pianomocha
https://line.me/ti/p/NIFkMh1ewc

※ docomo,au,softbank,などキャリアメールからの問い合わせは
pianomocha@gmail.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました