空き年数は関係ありません。ピッチの低下のみで料金を算出します。
ピアノ調律は年1回が基本ですが、諸事情によりコンスタントに
年1回調律がむずかしいお客様向けに“アットタイム♫ピアノ調律”を立ち上げました。
調律師からの勧誘連絡が煩わしい方もこちらをご利用下さい。
調律後についてもこちらからはお客様に対して一切勧誘のコンタクトは無しです。
音程の狂いが気になってきた時点で、お客様のペースで調律をしていただければ幸いです。
調律料金は空き年数を考慮して設定されている事が多いのですが、
こちらでは、空き年数は関係ありません。ピッチの低下のみで料金を算出します。
平均律の場合、半音は100セントです。なので、1セントは半音の100分の1となります。
例えば、440ヘルツと442ヘルツは約8セントとなります。
ということは、2ヘルツ上げの範囲内であれば基本料金内ということになります。
ピッチ低下の算定基準

最低音・最高音1オクターブ(赤マーキング)を除外した
14A#~75Bの間で最もピッチが下がっている箇所のセント数より調律料金を算出します。
ヤマハ調律師専用チューナーアプリで測定して、数値をお客様にもご確認していただきます。

調律料金


調律代金支払い方法

①現金
②電子マネー PayPay, iD, QUICPay、交通系ICカードなどがご利用いただけます。
③クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover)
出張費
○滋賀県内
・大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、近江八幡市、湖南市、甲賀市,東近江市、→出張費なし。
・上記以外の滋賀県内→1,000円
○京都市、宇治市、城陽市、長岡京市、精華町、木津市、京田辺市、生駒市、高槻市、茨木市→2,000円。
※地元割引で大津市瀬田地域(瀬田・瀬田北・南・東・西・青山、上田上学区)は上記料金より1,000円割引します。
※このコースでは、鍵盤を分解しての掃除機がけはオプションとなります。
各パーツの摩耗・損傷状況の点検シート記入+そうじきがけで税込み3,000円です。
