ごあいさつ

「1万時間の法則」は、特定のスキルを習得するために必要な練習時間として広く知られています。
職人ともいわれるピアノ調律師の熟練度とも密接に関連しています。

例えば、1日3時間の練習を続けると、約10年で1万時間に達します。
私の場合は、ピアノ調律師として
自分が理想とする音で調律できるようになったのは、
30年を過ぎた頃からです。

若い頃には何時間調律かけても到達できなかった精度で、
定期調律であれば約1時間で安定して調律できます。

しかしながら、この技術をマスターするために不可欠だったのは
『ヤマハピアノ造り100年の技術継承』です。
ヤマハピアノテクニカルアカデミーの教えが礎となり
今日の私が存在しています。

現在、私はピアニストの手ほどきを受けて
ショパンのワルツを演奏していますが、
レッスンを受けてから8ヶ月が過ぎて
やっと自分が好きな音色で弾くことが
でき始めているところです。

ピアノ演奏と調律に共通しているところ、
それは、『優れた指導者に師事する』
これに尽きますね。

もし、よろしければお客様の大切なピアノのメンテナンスを
お任せいただけないでしょうか?
最高の調律に仕上げることをお約束いたします。

ピッチ変更幅追加料金(税込み)
2.1~4Hz4,000 円
4.1~8Hz8,000 円
8.1Hz以上11,000 円

※2ヘルツ以内のピッチ変更は追加料金無しです。
※お客様の希望ピッチをお伝え下さい。現状を確認した後にアドバイスします。

滋賀県内のヤマハ特約店の調律料金(参考)



インスタでほぼ毎日ピアノを弾いています。
もしよろしければ、フォローしていただけると
うれしいです。↓